先日、令和6年親睦会が全部署終わりました。
全部署?
そうです。今年は、合同開催の忘年会をやめて各部署での開催にしたのです。
様々な個性がある、それぞれの職場。
大変勉強になりました。
どこの部署も、本当に楽しそうな雰囲気でした。
総じて感じたのは若い人が年配の職員をいじれるのは人間関係良いんだろうなって笑
少しでも皆様に伝われば良いなと思います。
皆から出た声は、出来る事はすぐに対応します。難しい事は出来るように頑張ります です。
良い職場になるよう頑張ります。
先日、令和6年親睦会が全部署終わりました。
全部署?
そうです。今年は、合同開催の忘年会をやめて各部署での開催にしたのです。
様々な個性がある、それぞれの職場。
大変勉強になりました。
どこの部署も、本当に楽しそうな雰囲気でした。
総じて感じたのは若い人が年配の職員をいじれるのは人間関係良いんだろうなって笑
少しでも皆様に伝われば良いなと思います。
皆から出た声は、出来る事はすぐに対応します。難しい事は出来るように頑張ります です。
良い職場になるよう頑張ります。
事務所が5回目?の引っ越しになります。
船穂町船穂1953-1 デイサービスふなお 2F 内
電話 086-552-5220(デイサービスふなおと兼用になります。単独回線順中)
ご迷惑をおかけ致します。
会社理念 UPしました。
各方面からいろいろ問い合わせあったので・・・。
正直、私たちの会社の理念って、ホームページ、トップ画面の上部にある
働く人が笑顔になるっていうのが大切だとずっと思っています。
最近は、「頑張って働く人」っていうのが大事だなって考えるようになっていますが笑
頑張って働く人が笑顔になるって、当然、利用者さんに笑顔になってもらう事が必要になりますよね。
会社や同僚の悪口を言う環境とか、利用者さんも感じとっちゃいますから
働く人が働きやすい環境で働ける事って、本当に大事だと思う。
働く人にも、家庭があり、自分の時間がありますから、犠牲にしてはいけない。
みんな長い人生、いろいろあるし。仲間で支え合っていける事が大切で、いがみ合うような環境は嫌だし。
よく、利用者さんや、家族の方が、ここの職員はいいねって言ってくださる事が最高の誉め言葉でございます。
そういう、良い環境になるように、会社はずっと考えています笑
結局は、人に尽きるのですが、人作りは時間がかかります。
良い人がいないのに規模を急激に大きくしていくと、職員が笑顔になれませんね。
結局、利用者さんへのサービスが下がります。
でも少しづつ、理想に近づいていますし、これからも、働く人が笑顔であり、利用者の方が笑顔になれるように。
それが、私たちの会社の目指すところです。
見学等来られたら、わかると思います。
唯一無二な、そんな思いの会社です。なんてね😝�
今年はコロナもあけ デイサービスでは久しぶりの保育園児をお招きしての敬老会も行われました。
船穂保育園・船穂幼稚園・たから保育園・柏島認定保育園・真備かなりや認定保育園・まきびの里認定保育園さん
どうもありがとうございました。
他の各部署も、それぞれ考えた 楽しい敬老会となりました。
今年の記念品は、ゆうしんで作製した、紅白クッキーと、調理部作製の赤飯、それぞれの記念品(孫の手とか)でした。
赤飯、めちゃくちゃ美味しかったって声、ご家族様からも頂きました😁
皆様、これからもお元気でお過ごしください!
まびふれあい公園 開園式典において
寄贈式が執り行われる事となり出席してきました。
竹のゲートで真備らしさをだした建物を中心に広大な広場があります。
通常は様々な地域イベントに活用したり、子供の遊び場として、芝生や水遊びができる王になっています。
また、災害時には、300人が一日過ごせる備蓄とマンホールトイレやかまどベンチ、ソーラー証明、ソーラーWi-Fi等がつくられています。
緊急時には芝生のスペースも使えば400台ぐらい駐車できるそうです。
微力ですが、被災した当社として、良い寄贈ができた感慨深い思いです。
求人募集のポスティング始めてます。
働くって難しいですよね。
結局、働きやすさが大切だと思うんですが、
そういう面では、とても優しい、草食系の会社だと思います🐎
転職を繰り返している人、いつも思うのは、
見学してからにしたらいいのにっていつも思います。
見学すると、施設の雰囲気、職員の表情、そういったところを見るとなんとなくわかるもんですよ。
対応されている職員とか、リーダー的な人の勤続年数を聞くのもアリかもです。
入社間もない人が、リーダーとか、見学対応とかだと、そういう事かと思いますよね。
人を大切にする会社は、長く勤めてもらえるようにいろいろ考えていますが
結局、働きやすさってそういう事かなって思います。
私の勝手な、個人的な、あくまで個人的な笑 考えです。
どうぞ、うちの職員の顔を見に来てください💛
以前、勤務されていた職員の方から、寄付金を頂戴しました。
数年前に体調不良により退職されましたが、
当社の考え方をすごく理解され、共感してくださっており
特に、北海道の職員旅行はとても楽しかった思い出と退職届に思いを綴ってくださっていたのを覚えています。
退職されてからも、会社の考え方をずっと素敵に思ってくださっていたようです。
子供食堂の事もご存じのようで、
運営費どうしようかな?継続が難しいかな?となやみ始めたところだったので
本当にタイミング良く、続けないさいと言われているようで驚きました。
子供たちも楽しみにしてくれているようですので、大切に使わさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
ちょっと、思うところあって募集してみます。
誰も辞めていませんし、そんな予定もありません笑
みんな仲良いし、真面目で、優しい方ばかり。
フレックスなのもあり、働きやすいって言ってくれます。
基本35人受け持ちですし、無理ない範囲でお願いしているところもあるのでしょう。
チラシには5年誰も辞めてないって書いてますが、多分もっと。人数は自然増で増えてますけど笑
じゃあ、なんで募集すんのって?
ホント、ちょっと思うところあったんです。
あえていうと、ケアマネがケアマネらしく働ける職場って、貴重で大切なんだなって思ったんでしょうか笑
慌ててはいませんし、こういうところがあるよってのを知ってもらいたいのもあるので
お気軽に問い合わせしてください。
今すぐにじゃなくても全く問題ないですよ。
優しくて、ケアマネの仕事を、気持ちよくしたいなって人、待ってます💛
そういえば、どこにも子供手当の事書いてなかったようなので
慌てて追記・・・w
実は、かなり昔から創設している子供手当。
公的な補助と、民間の会社が協力して
社会として子供を育てていこうという考えから始まっています。。
1人につき10,000円/月 ですが 15歳から 22歳まで+5,000円です。(子供を扶養している人、社保扶養で判断しています)
これは、高校生から、大学生はお金かかるよねって考えからです。
ちなみに子供の人数に上限はありません。
今は、同一労働同一賃金の考えから、様々な手当がなくなってきましたが
できれば残していきたい、さらに拡充したいと考えている手当になります。
ちょっとご紹介。
しょうたき・かんたきって何?って人多いです。
関係者の人も
デイサービスと、ヘルパーと、ショートステイが一緒になったやつでしょ?って声があまりにも多い。
ので、
ちょっと、できるだけわかりやすーく解説してみようって事をしてみます。
結果、これは日本を救う事になるでしょう笑
長文注意です。
介護事業の介護支援専門員&障害事業の相談支援員
それぞれ1名募集中です。
どちらも、正職、パート問いません。
どちらもフレックスになりますので、働きやすい時間をご自分で決める事ができます。
例えば、今日は午後から3時間 明日は午前2時間とか。自分の生活の予定に合わせて仕事ができます。
子育てや親の介護をしながらの人に大変喜ばれています。
介護支援専門員は主任ケアマネの資格取得を応援しています。
スキルアップも目指せます。更新研修等も会社の後押しあります。
現在10人程の人数でやってますので、わからない事があれば相談できる仲間も多いですよ。
お気軽にお問合せ下さい。
たくさんの求人募集への問い合わせありがとうございます。
おかげさまで、一部の部署では、求人を取り下げさせていただいている部署もすでにあります。
また面接させていただき、全員が採用というけではありませんでしたが
お互いの条件がミスマッチにならないように考えて採用を決定しておりますので
ご理解くださいますよう宜しくお願い致します。
また、まだまだ募集している部署もあります。新規事業については職種により募集を継続しているところもありますので
是非、お気軽にお問合せくださいますよう宜しくお願い致します。
しかし、ホームページを見てる人が結構おられる事にびっくりです。
良い事ばっかりでもないと思いますが、皆が楽しく働けるように取り組んでおります。
そういう雰囲気が少しでも伝わればいいなって思ってます。
10月より、最低賃金が変更になるにあたり、
いろいろ修正している中で
物価高騰等、いろいろ社会情勢も踏まえ
基本給の等級表を見直しもしようかという話になり
全等級を10,100円上げる事に。
いわゆるベアですね。
ここ数年で2回目じゃないかな?前回は5000円ほどでしたが。
かなり思い切った金額になりましたが
後は、岸田さんが何とかしてくると信じておりますのでw
10,000円じゃなく10,100円ってのが、なんとも私らしいですねえ。
さあ、みんなでこの荒波の社会情勢を乗り切りましょう。
女性が多い職場なのでこういうのもちゃんとしてます。
ご興味ある方、どうぞご覧ください。
今年も無事、敬老を迎えられ、日々嬉しいお祝いをお伝えできております事を嬉しく思っています。
私自身はというと、とうとう、コロナになり、ほぼほぼ1週間会社を休んで寝込むという
とんでもない事になりました。コロナ恐るべし。
という残念な話を置いておいて・・・。
今年も、あの坊主兄弟からお祝いのメッセージが届いています。
敬老の日、まことにおめでとうございます。これからも宜しくお願いいたします。
とっても、とっても、とっても、とっても おめでたい。
紅白ボーロ 販売開始です。
高齢者に食べやすく、小さなお子様も喜ぶ
自然な材料だけで手作りしています。
紅白ボーロ。
是非、何かの機会に、お試しあれ。
うちの会社はこんな会社って説明・・・。
女性が多い職場だから、休みやすい環境っていうのはあります。
有休あってもとりずらい雰囲気じゃあねえ・・・。有休に勝る福利厚生はない感もありますが。
有休もそうだし、看護休暇もそう。最近だと介護休暇も取得している実績もあります。
休みがあってこそ、仕事との両立なんですよね。
後、乳がん、子宮頸がんを毎年健康診断の時には会社負担で受けられる(健康診断対象者のみですが)のも言いたいところ。
健康な体、ゆとりある時間があって初めて笑顔で働けるんじゃない?って思います。
有休完全消化って。パートの人も全員だから、それだけゆとりある人員体制になっているという事を察してもらって
当社の社風を感じ取ってもらいたいと思います。
お気軽にお問い合わせください。
令和5年12月開所予定の
看護小規模多機能型居宅介護事業所のスタッフ募集開始します。
他部署で研修もできますので、早くても大丈夫です。
当法人では、介護の仕事と家庭の両立を一番に考えた取り組みを昔からしています。
働きやすい環境と雰囲気は見学される方からも評価してもらっています。
働く人が伸び伸びと働く事が大切ですが、
やはり、一番は、働きやすさではないでしょうか?
離職率は低い会社になりましたが、その秘密は、実際に見学してもらうのが一番!
お気軽にお問い合わせください。長く働きたい!って方には是非見てもらいたいと思ってます。
人事担当:藤原 職員の悩みは私の優しい心で担当していますw うどん大好き3児の母(私も育児休業取得しましたよ)
電話 086-552-5550 しょうたきふなお内 メール care-one@mx1.tamatele.ne.jp
関係者各位様
入札参加のお礼
本日は、仮称)看多機ふなお 開設準備品の入札に参加くださいまして誠にありがとうございます。近年の物価高騰等の非常に厳しい社会情勢の中、私たちの看護多機能型施設の為にご協力を頂いた事、本当に感謝しております。
私たちの、介護の仕事は不人気な仕事です。
しかし、現場で働く人たちは、この仕事に誇りを持ち、魅力を感じ、やりがいをもって働いています。若い人たちに選んでもらえる仕事にしていくために、どうしたらよいのか、ずっと考えてきました。
私どもの会社は、利用者に喜ばれる事はもとより、働く介護、看護職員も笑顔で働けるようにという目標を掲げ、すべての職員の有給休暇を全消化、男性も含め育児休業取得率100%をはじめ、働きやすい職場つくりに取り組んできました。会社は働く職員の為にあり、一人ひとりの人生を支える事ができるようにと考えていく中で、高年齢での退職等やむを得ないケースを除き、離職率は低くなり、働きたいと面接・見学に来られる方も増えてきました。
会社の成長の歩みは遅いですが、今は、確かな手ごたえを感じています。
やはり、主役は働く職員であり、良い人材が良い介護を行う事で、良い介護は必ず選ばれ、職員を大切にする会社は良い人財を育てるのだと思います。
私は介護以外の知識、常識がなく、この度の入札には皆さまに多大なご迷惑をおかけしたと思います。ただ、働く職員が笑顔で働ける職場つくりをこれからもしていく事を皆さま方にもお約束し、入札の結果は関係なくすべての業者様に、今後とも、私どもの力になって頂きますよう何卒宜しくお願いいたします。
有限会社 ケワ・ワン
代表取締役 本谷 博英
第1回の子ども食堂を先日終えました。
アレルギーの問題を心配していましたので、最初は大人と一緒に来てくれて助かりました。
1人、2人ぐらいでも喜んでもらえたらと思っていましたが
予想以上に多くてびっくりです。最初だから珍しいのもあったのかもですが、
知ってもらうのも大切ですし、子供の居場所つくり事業としても目的や、ご近所付き合いの機会としての目的もありますので
今後様々な取り組みをして行く中で、多くの可能性を感じました。
子ども食堂としても、たくさんの課題が見つかり、次にいかせたらと思います。
しかし、子供はすごい!大人も負けないように頑張ります!
時間、内容、少しづつ変更します。ボランティアさんも募集してます。
「令和5年5月1日(月)の入札に関する同等品承認申請は令和5年4月28日(金)までとさて頂きます」
「令和5年5月31日(水)の入札(書類見積)に関する同等品承認申請は令和5年5月26日(金)までとさて頂きます」
何卒宜しくお願い致します。
ご近所で助け合う 倉敷 互近助パントリープロジェクトに参加します。
賞味期限が近いものとか、お歳暮で貰ったけど使わない物とか
無駄にするより、誰かにもらってもらうって取り組みを
ご近所って輪の範囲で、どうぞってする取り組みです。
顔なじみの機会が増え、助け合いの輪が広がればというイメージです。
私たちの場所は 船穂町船穂2846-4 子ども食堂の場所になります。
受け取り時間は 13:00~16:00 1人3品までとします。
担当 藤原 086-441-5527 お気軽にお問い合わせください。(土日は休みです)
仮称)看多機ふなお 開設準備品 入札及び見積り情報の資料を公開しています。
いろいろ不慣れでご迷惑をお掛けしていますが関係者の方 ご協力ありがとうございます。
ケアプランセンターふなおの住所変わります。
しょうたきの2Fになります。
迷われないようお気をつけくだされ。
つきましては追い出されるように、法人事務所も変わります。
気が向いたら七不思議のページをご覧下さい。
応募してくださった多くの業者様へ
今回、私どもの新事業の建築に対し、
真剣に考え、入札に参加してしてくださった事
心より感謝しております。
私どもとしては、たくさんの方のご協力を頂きながら
夢が実現していく事を忘れずに、
利用者の方々や、現場の職員が笑顔でいられる
介護の現場を作っていきます。
本当にありがとうございました。
有限会社ケア・ワン
代表取締役 本谷博英
本日2月1日
就労継続支援B型ふなお 開所になります。
様々な就労支援活動を考えていますが、とりあえずは
調理、お弁当販売等考えています。ゆったりと。
事務仕事的な、パソコンスキルのある方も募集していきたいとも考えています。
お問い合わせは 086-552-5550 まで。
本日より 1月23日までの間 (仮称)看多機ふなお新築工事 の入札募集を開始します。
船穂地域では初めての看護小規模多機能型居宅介護事業になります。
コロナ過、物価高で大変な折ですが、船穂地域の介護福祉の為、多くの入札業者にご参加頂き、
私たちの夢にご協力頂ける業者に施工して頂けることを心より願っております。
有限会社 ケア・ワン
代表取締役 本谷博英
私にしては、決まってすぐにここに書き込むって事は珍しいのですが
早く書きたかったんでしょうね。
つい先ほど、会議で令和5根年1月からシフト維持手当なるものが創設させる事が決まりました。
過去、皆勤手当を作ったこともあるのですが、どうも有給と両立が難しいという監督署との話により中止に。
というのも、病気などで休んだ際には、有給の振替を認めていますが、有給取得の際に不利益になる事をしてはいけないという基本ルールがあるんですよ。しかし、「従業員の有給休暇取得を抑制する」意図での皆勤手当のカットは違法ですが、そうではないと認められ違法にならなかった判例があり、当社では有給休暇は100%消化するという会社の方針のもと、このシフト維持手当は有給消化の妨げになるとはならないという結論に達しました。
ずっと、シフトに穴をあけないように頑張ってきた私たちの気持ちを考えてほしいと言われてた人達に少しでも報いることができると思うと
とても嬉しく思います。今まで通り休みやすい会社でもありますが、シフトを守る意識も評価されるべきだと考えてます。
そういう意味での両立ができる会社になりますように。
大事な事なので繰り返して言いますが、パート職員含めすべての職員は有給をしっかり消化しております。ここが大事なのよん。
有給に勝る福利厚生なし。と常々思っております。
ここ1か月のデータ飛びました。
こういうときもあります。
古いデータが出てるところあります。ごめんなさい。
求人の問合せ
一部、締切をしていますが
職安やお知り合いの方からの問合せを頂き本当にありがとうございます。
ここで働きたいって方の声を多数頂き、良い方が集まってきている事に本当に感謝しております。
折り込み広告や、求人情報誌等へのお願いも久しくしておりませんが
今年度、4月からの面接数、すでに昨年度より多いペースとなっております。(昨年度100人超/年)
障がい支援部門の強化と新規事業の予定もありますので、
今後とも宜しくお願いいたします。(求人部門担当)
おかげさまで 相談支援センターの利用者様
急増でございます。
電話がしょうたきと同じだったので
専用の電話番号を用意しました。
086-441-0525 です。
宜しくお願いします。
職責として主任の上が管理者ってシステムだったんですが
なんか、いろいろ不具合を感じ(今更ですがw)
この4月から、課長、部長制を作りました。
違和感あるかなって思ったら
そうでもないみたい。
普段、肩書とか、気にしない社風だからかな。
肩書で仕事をすんじゃないって、どこかで聞いたなー。
人柄が仕事をする、そんな会社になりましたねー。
ちなみに、給与形態とかも含み、この4月いろいろ変わります。
世の中も変わるし、私たちも変わらなきゃですね。
最近、良い会社になりましたねーって
言われる事が多く、その度に、涙もろくなりました。
とにも、かくにも、ぶちょー、かちょーが、今までとなんら変わらず、仕事しております。
とある事があり、小規模多機能施設の開所からの1年間の職員問合せを集計していました。
1年間で面接は80件、施設見学は100件を超えています。
採用担当者が育児休業で休んだこともアリ、少し、ペースダウンしましたが
最近はこのペースをさらに越えています。
制限付き正職員の評判も上々なようです。
過去、退職した方の復帰率も上がってきました。
出産を機に、育児に理解のある環境を再認識して復帰してくれている方もいます。
人は力なり。
人が集まれば、またさらに地域の皆様へ貢献できると考えています。
この場を借りてお礼申し上げます。
12月1日より
相談支援センターふなお (特定相談支援事業所・障がい児相談支援)が
開所します。
船穂地区では初めてのようです。
多くの人の支えになればと思っています。
お気軽にお問い合わせください。
086-552-5550
夜勤が出来ないけどグループホームで働きたい。とか
真備のデイで働きたいけど船穂に異動となると遠いから無理なんだよなとか
いろいろな制限があったので正職員としては無理でパート職員だった人もいました。
そんな人も同じ、基本給、諸手当で働ける、制限付き正職員制度を作りました。
違うところは、賞与の率と退職金。
詳しくはお気軽にお問合せください。
求人募集の折り込みが入ります。
いつも社内の輪転機で印刷をするのですが・・・。
印刷し終わった頃、誤字や文脈のおかしいところの連絡がありました。
さあ、あなたは、いくつ間違いを見つけられるかな?
・・・これからしっかりチェックしようねw
以前から、関係各所及び、職員からも要望があった船穂の電話番号が事業所ごとになります。
8月27日から
デイサービスふなお 086-552-5220(そのまま)
グループホームふなお 086-486-5855 ケアプランセンター086-486-5803 になります。
大変長らくお待たせしました。これからは思う存分、お電話下さいますよう宜しくお願い致します。
けど・・・私は正直、覚えらんないよ。
過去最大のベビーブーム到来w
少子化日本に貢献する会社です。
しかーし、少し、スタッフにゆとりが無くなってきました。
夜勤専門員を募集していますが、wワークでも対応しやすい21:00~7:00の時間帯を作りました。
さらに相談もOK。
他の部署も正職員も募集中です。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
採用担当:森原 ・・・藤原は育休中だよw
令和2年度から 売上の1%は職員に還元という制度がはじまりました。
正職員は0.5か月分の業績手当の支給を8月15日に支給される予定です。
またパート職員に対しても現在検討中です。
コロナ過で大変ですが、少しでも喜んでもらえたらと考えています。
まずはお疲れさまでした。
当社の第3次ベビーブームの到来です。
6月あたりかな?ピークは。
今回は男性も1名育児休業取得予定です。
おかげさまで、しょうたきの方も順調な事もあり
職員を熱烈募集しております。
とにかく、見学だけでもOKです。雰囲気って大事ですから。
是非、見てもらいたい。そこのあなたにw
9月1日 無事開所しました。
どたばたしましたが、たくさんの方の応援もあり、スタッフ一同一丸となってなんとか無事にスタート出来ました。
多くの方に喜んでもらえるように頑張っていきます。
あ・・・職員募集してます。宜しくお願いします。
令和2年9月より船穂中学校近くに小規模多機能型居宅介護サービスを始めます。
なかなかコロナの影響もあり、皆様にお知らせする事が遅れていましたが、
やっと、準備が整いましたのでお知らせします。
すでに噂を聞きつけての利用申し込み、スタッフ申し込み感謝です。
まだ、募集しておりますので宜しくお願いいたします。
介護職員って、腰痛が・・・って悩み、よく聞きます。
3か月間ですが、整体等に治療にいっている人や、予防の意味でマッサージ店に行く人への支援を行う事になりました。
これを機会に、体のメンテナンスの大切さを知ってもらい、日頃から元気に仕事できるように意識UPしてもらいたいと思ってます。
マッサージのお店はどこでもOK!良いところ知ってたら教えてください!
フェイスブック(インスタグラム)の内容をここでも見たい言うお声を頂きましたので
転載していく事としました。
更新はリアルタイムではないですけど、少しでも皆様に雰囲気が伝わりますように・・・。
今まで、年2回の賞与 3月、9月だったのですが、
6月にもう1回増やします。よっぽどの事が無い限り。
前年度の業績が反映した形の賞与となりますので率は通常の賞与とは違いますけど
頑張った人にきちんと還元していく一つの形として前々から実現したかった事。
やっと始まります。
会社にとっては大きな事なのでお知らせします。
なかなか伝わりにくい職場の雰囲気
部署によっても人間が違えば特徴が違う?
なかなか珍しいですが、素敵な人が増えました。
そういう雰囲気、良いとこも悪いとこも、是非知って頂いて仕事選びの参考にして頂けたらと思っています。
※制作中です。
介護の仕事に興味ある方、仕事を探している方
まずは見学してみませんか?
今なら地元のお店とコラボして、嬉しい特典がついてくる。
お気軽にお問合せください。
グループホームって、施設内でご飯作ってるんですが、
職員の声もあり、イオン倉敷内のABCクッキングさんで希望者は研修を行えることにnありました。
研修内容は全12回。
基本のコースですが、
調味料の使い方から魚のさばき方まで。
若いスタッフ、すっごい喜んでます。
めざせ!料理上手!
研修の様子は、またご報告します。
今年も無事、忘年会終わりました。
ちょっと、変化球すぎたかな?
でも、みんな楽しかったーって。子供もたくさん参加ありがとうございます!
夏頃でしたか。新しく入った若い男性職員。
何か、会社に要望があれば・・・という話から始まって今回2回目。
女子禁制の男子会が発足。
女性が多い職場だから、男子は協力して頑張っていこう!って
男子も女子も仲いいですからね。
10年以上の介護職員は給与があがるらしいって噂を聞いたことがある?
でも、他所のとこで働いていた経験年数は関係ないんでしょ?
いえいえ、いろいろルールはあるんですけど、会社によって設定が様々。
うちの場合は、その人の経験年数を重視。
詳しくは↓
今年の職員旅行は秋の京都。
行先、行程、すべて職員の企画でございます。
今年は、すっげーーーー楽しかったそうです。
私もホント楽しかった。
あの映画「フラガール」のモデルになったフラガールが福島から絆キャラバンとして来てくれました。
みんな本当に元気をもらいました。感謝です。ホームページやブログを見てと言われてましたが、私のブログが役に立つ日が来るとは思いませんでした。ありがとうございます。
♪デイサービス 超短時間パート募集♪
介護経験年数を稼いでおきたい方、介護保険改正に携わりキャリアを継続させておきたい方、
とにかく、短い時間しか働けないけどって方。
2・3年離れちゃうと、今までのキャリアが白紙になって一から・・・って大変。
大丈夫。育児期間中も介護に携われるよう、超短時間OK枠作りました。
せっかくの介護の経験、無駄にせず、またこの業界に戻ってほしい。
そういう気持ちが込められています。詳しくは↓
今年は暑いですねー。梅雨明けが遅かったんですが明けた途端の猛暑続き。
暑気払いに毎年恒例のビアガーデンへ。
みんな飲んだ飲んだ。楽しかった。😊
今年は無事花火大会終わりました。例年より遅い梅雨と例年より早い花火大会の日時。
ほんと、みんなの気持ちが伝わりましたね。良かったー。花火の様子はこちらから。
6/8 毎年恒例の、新人歓迎ボーリング大会が行われました。
子供含め総勢50名。みんなで楽しくプレイしました。
今年の景品もいろいろ。発表の度にドキドキ。
来年もまたやりましょう。
ケアプランセンターが特定事業書となり、早め早めですが、募集もしてみます。
離職率が大変低い事業所となっています。近いうちに増員を考えていますので、この機会に興味にある方は是非お問い合わせください。
また、パートの方も、子育てしながら働きやすい、フレックスタイム制を導入しています。パートの方は比較的採用がしやすい状況ですので初心者の方もお気軽にお問い合わせください。
デイサービスまび・ふなおで異動がありました。
皆さま方にはご迷惑をおかけします。
おめでたいことに、第3次ベビーブーム到来!の為、職員募集してます。
面接応援キャンペーンとして、面接応募時、チラシ持参の方、プレゼント用意してます。
詳しくはこちらからどうぞ
平成31年4月からケアプランセンターふなおは特定事業所になります。
常勤3名、パート2名の5人体制で地域の介護支援の為に頑張ります。
完全に運営は法人から独立した体制をとっていますので、教科書通りの居宅介護支援の運営と
フレックスタイム制の導入などで、女性が働きやすい環境を整えています。
特定事業所となり、給与体制も一新し、働きやすく、やりがいのある場所へ生まれ変わります。
各部署の業績に併せて年末にいろいろもらえるって制度が始まりました。無事故まもちろん、みんなで頑張ったねってところを細かくポイントにして加算していきます。もちろん、営業実績もそうですけど、ヒヤりはっとの提出や、研修参加等、自分達の意識を変えて、利用者さんへサービス向上に繋がるところ。そういうところを、ポイントにします。気になるご褒美は3段階。クリスマスケーキ、すき焼き用のお肉、おせち料理です。
平成31年2月1日より、卵チャレンジ始まりました。
車両事故、介護事故が無事故10日間達成でに卵1パックもらえるという制度。
部署をグループとしてみんなで取り組んでやります。。
10日間の短期間をサイクルとして意識を高め、事故をなくし、みんなで無事故に努めます。
女性が多い職場。卵ってのが地味に喜ばれてます!みんなで頑張るぞ。
9月18日より再開したデイサービス真備
まだまだ被災した地域で困っている方が多い。
何か協力できる事はないかと被災した人に聞き取り調査。
2Fで生活されている人が多いとのこと。1Fは水害で被害を受けましたからね。
台所や、お風呂が無くて困っている。特にお風呂は、隣町まで入りに行かないといけない。
良し!じゃーやりましょう。
お風呂ボランティア始めてます。とりあえず、年内は継続する予定です。
時間は17:30~20:30 入浴方法等お気軽にお電話下さい。(086-697-1806)
一人で入りたいって方も事前に相談ください。
これから寒くなります。少しでも暖かい日常を送ってもらえるよう
暖かいお湯をためて待ってますよ!
平成30年7月6日より続いた豪雨により激甚災害となった倉敷市真備町箭田。デイサービスまびも水没し被害を受けました。それでもたくさんの方の支援を受け、74日振りに再開。既存の場所での完全再開は被災した高齢者施設では初とのこと。これも200人を超えるたくさんのボランティアの方々のおかげ。本当にありがとうございました。
2年連続となる、ユースエール認定を受けました。有給70%以上消化等が条件の認定。当社は100%取得を実現しています。当社内での授与式となりました。今年度は倉敷市ではまだ1社だけのようで、これから宣伝も含めて職業安定所等と連携をして、働きやすい職場作りを目指していきます。
北海道旅行に行ってきました!とっても楽しかったので、皆さまにもご報告ですw